2012年07月24日
朝型人間
朝早く起きると「年寄~」って言われますが、私自信が自覚している限り、私は小学生の時から朝が得意で、そんな朝が大好きなのです。
未だにそうで、5時くらいには目は覚めていますが、ゆーーっくり起きるので、まぁ・・・6時とか遅い時は7時過ぎまでベッドでまどろんでいます。
こんな時間も大好き。
そして起きだし伸びをするのですが、気持ちいいですよ。
昼過ぎじゃないと起きられない(ま、週末でしょうね)って友人が多いなか、
「朝10時集合ね」なーんて言うとパンチ食らってました。
じゃ、夜は苦手かっていうと、確かに早く寝ます。
でも、起きていられないかっていったら、夜遅くまで仕事している時もあるし、テレビみている時もあります。
日本にいた頃は居酒屋のはしごで、朝まで飲む、なーんて事もありましたから。
でもそんな日でもっぱり朝は早く起きてしまうので、早目に寝るようにしているのですね。
こんな朝型人間は珍しいみたいですが、気持ちいいし、とかく苦しい事してるわけでもなく自然にこの生活になっているので、、、、是非、変人扱いしないでいただきたいのです。
お願いしますね~。
未だにそうで、5時くらいには目は覚めていますが、ゆーーっくり起きるので、まぁ・・・6時とか遅い時は7時過ぎまでベッドでまどろんでいます。
こんな時間も大好き。
そして起きだし伸びをするのですが、気持ちいいですよ。
昼過ぎじゃないと起きられない(ま、週末でしょうね)って友人が多いなか、
「朝10時集合ね」なーんて言うとパンチ食らってました。
じゃ、夜は苦手かっていうと、確かに早く寝ます。
でも、起きていられないかっていったら、夜遅くまで仕事している時もあるし、テレビみている時もあります。
日本にいた頃は居酒屋のはしごで、朝まで飲む、なーんて事もありましたから。
でもそんな日でもっぱり朝は早く起きてしまうので、早目に寝るようにしているのですね。
こんな朝型人間は珍しいみたいですが、気持ちいいし、とかく苦しい事してるわけでもなく自然にこの生活になっているので、、、、是非、変人扱いしないでいただきたいのです。
お願いしますね~。
Posted by mryg021 at
16:08
│Comments(0)
2012年07月24日
朝型人間
朝早く起きると「年寄~」って言われますが、私自信が自覚している限り、私は小学生の時から朝が得意で、そんな朝が大好きなのです。
未だにそうで、5時くらいには目は覚めていますが、ゆーーっくり起きるので、まぁ・・・6時とか遅い時は7時過ぎまでベッドでまどろんでいます。
こんな時間も大好き。
そして起きだし伸びをするのですが、気持ちいいですよ。
昼過ぎじゃないと起きられない(ま、週末でしょうね)って友人が多いなか、
「朝10時集合ね」なーんて言うとパンチ食らってました。
じゃ、夜は苦手かっていうと、確かに早く寝ます。
でも、起きていられないかっていったら、夜遅くまで仕事している時もあるし、テレビみている時もあります。
日本にいた頃は居酒屋のはしごで、朝まで飲む、なーんて事もありましたから。
でもそんな日でもっぱり朝は早く起きてしまうので、早目に寝るようにしているのですね。
こんな朝型人間は珍しいみたいですが、気持ちいいし、とかく苦しい事してるわけでもなく自然にこの生活になっているので、、、、是非、変人扱いしないでいただきたいのです。
お願いしますね~。
未だにそうで、5時くらいには目は覚めていますが、ゆーーっくり起きるので、まぁ・・・6時とか遅い時は7時過ぎまでベッドでまどろんでいます。
こんな時間も大好き。
そして起きだし伸びをするのですが、気持ちいいですよ。
昼過ぎじゃないと起きられない(ま、週末でしょうね)って友人が多いなか、
「朝10時集合ね」なーんて言うとパンチ食らってました。
じゃ、夜は苦手かっていうと、確かに早く寝ます。
でも、起きていられないかっていったら、夜遅くまで仕事している時もあるし、テレビみている時もあります。
日本にいた頃は居酒屋のはしごで、朝まで飲む、なーんて事もありましたから。
でもそんな日でもっぱり朝は早く起きてしまうので、早目に寝るようにしているのですね。
こんな朝型人間は珍しいみたいですが、気持ちいいし、とかく苦しい事してるわけでもなく自然にこの生活になっているので、、、、是非、変人扱いしないでいただきたいのです。
お願いしますね~。
Posted by mryg021 at
16:08
│Comments(0)
2012年07月10日
ハイキングの杖
ハイキングをしていて、時々人が杖(?)を持って歩いていたのでつい「それはハイキング専用のものですか?」と聞いたら、「そうだよ、2つ使うと転ばなくてすむ」くらいの勢いで話だし、ハイキングについてずーっと延々と語りそうなくらいだったので「あ、、、ありがとうございます」とその場を去ったのですが。
次の日、今度は子供をおぶさってハイキングしてる人にも出会い、その子供をおぶさるものがなんとまぁ「山へしばかりに行くお兄さん」にような格好で、これも「それは子供専用のですか?」と聞いてしまった。
笑われて「そうだよ、でも何でも運べる、君も小さいから運べそうだね、はは」って。
小さいけど・・・・・重いのよ、アタシ。。
色々な人がいるものです。
行ったのはイギリスの北にある国立公園でした。
わざわざハイキングする為に来る人もいるそうで。
どうしてそこまでしてハイキングなのだ??
「そこに山があるから」???
ハイキングはそれなりに気持ちいいのですが、簡単なショート・コースだからそう言えるのであって、長くて険しいコースを選ぶ人は大変だろうなぁ。気持ちいいのかなぁ。
まだ私には無理だな。。
ただ、ハイキングしてる間考えるのは夕飯の事。ワインの事。
主人はビールを考えていたらしいが。。
毎日美味しい夕飯をパブで食べ、ワインをしこまた飲み、
「これがあるからここでのハイキングは楽しいのかも。。」とも思ったのでした。
次の日、今度は子供をおぶさってハイキングしてる人にも出会い、その子供をおぶさるものがなんとまぁ「山へしばかりに行くお兄さん」にような格好で、これも「それは子供専用のですか?」と聞いてしまった。
笑われて「そうだよ、でも何でも運べる、君も小さいから運べそうだね、はは」って。
小さいけど・・・・・重いのよ、アタシ。。
色々な人がいるものです。
行ったのはイギリスの北にある国立公園でした。
わざわざハイキングする為に来る人もいるそうで。
どうしてそこまでしてハイキングなのだ??
「そこに山があるから」???
ハイキングはそれなりに気持ちいいのですが、簡単なショート・コースだからそう言えるのであって、長くて険しいコースを選ぶ人は大変だろうなぁ。気持ちいいのかなぁ。
まだ私には無理だな。。
ただ、ハイキングしてる間考えるのは夕飯の事。ワインの事。
主人はビールを考えていたらしいが。。
毎日美味しい夕飯をパブで食べ、ワインをしこまた飲み、
「これがあるからここでのハイキングは楽しいのかも。。」とも思ったのでした。
Posted by mryg021 at
22:52
│Comments(0)